top of page
    泡沫
    「はかなきいのち あなたのそばで」 『Undertale』Alphyne(Undyne & Alphys)死別アンソロジー企画です。
    参加表明〆切:2023/07/31 頒布予定:2023/11/23 きみの選択。8
    *公募制・参加者募集中*
    *はじめに*

    ・本プロジェクトは個人の趣味による、Undertale/Deltaruneの二次創作活動です。公式とは一切関係ありません。

    テーマがテーマです。苦手な方はブラウザバックを推奨します。

     アンソロジー企画『泡沫』に関心を寄せて頂き、ありがとうございます。

     公募制です。参加を希望される方は以下の要項を一読の上、参加表明フォームへの入力をお願い致します。(他、主催より個別にお声掛けする場合もございます)

     尖った題材ですが、主催なりに「Alphyne好きと繋がりたい! もっとAlphyne界隈を盛り上げたい!!」と考えて立ち上げた企画です。お気軽にどうぞ(*・ω・)ノ

    About
    RSVP
    *参加条件*

    ・UndertaleのP√を自力でクリア済であること。加えて、デルタの話を描かれる場合は、最低でもCh.1クリア済でお願いします。

    ・日本語でやり取りでき(翻訳ツールなく要項が読めるレベル)、献本のお渡し完了まで連絡が取れること。TwitterのDMで連絡を取る場合、主催or合同垢のフォローをお願いします!

    ・最推しCPが必ずしもAlphyneである必要はありません…アンテを愛していれば。

    *作品について*

    ・Undertale/Deltarune(AU不可)の、“アンダインとアルフィー”二人を題材にしたもの。攻受リバやCP要素の有無は自由です。

    死別(しても尚想い合う2人)がテーマのもの。G√もそれ以外も、捏造シチュも歓迎。直接の描写がなくとも、生還する望みが限りなく薄い・再会の見込みがない行方不明・既に亡くなっていること前提…等が示唆されていればOKです。

    ・線引きが難しいところもあると思います。下記【題材のヒント】も参考に。

    ・全年齢作品であること。tkbも駄目です。

    ・原則、描き下ろしor未発表のもの。ただし漫画に限り、Web掲載のみで気に入っているものがあれば、ご相談応じます。原稿サイズを規定に合わせて頂く必要はあります。

    【題材のヒント】

    微妙と思われるラインを並べてみました。伏せ字は反転。迷ったら何でも応相談。

    △Alphyne前提の別CPは…別CP表現の方が主目的になる場合はNGです。CPとしてでなく友情を描くのは大々歓迎。

    △二人の関係性そっちのけで残忍な死亡描写だけが前面に出る場合も×とします。

    片方が全く登場せず、生きている方と別キャラの絡みで行間を読ませるのはOK。いっそ二人とも出てこず、別キャラ同士(非CP)でAlphyneの死別に言及する話もアリ。

    △なお、心中は避けてほしいですが、両方が死ぬパターン自体は禁止していません。後追いや、片方の自決に(不本意に、あるいは騙されて)巻き込まれるパターンはOKです。

    殺し愛? 寿命の違い?…アリ。

    殺伐とした例ばかり挙げましたが、それに限らず様々な物語をお待ちしております。

    *原稿作成について*

    【共通】

    A5判/600dpi/塗り足し3mm(幅154mm×高さ216mm)

    グレースケールorモノクロ2階調 右綴じ、デジタルのみ

    →アナログはスキャンした上で規定に合わせたらOK

    参考:原稿の作り方↓ 分からなかったら主催まで

    https://www.eikou.com/making

     

    【漫画】2〜24ページまで・カラーイラストとのダブル参加可

    ・1ページ目にタイトル、作者名を明記してください。

    ・最終ページにFin./End.等あると尚助かります。

    ・提出時にページの右始まりor左始まりの指示をお願いします。

    【イラスト】原則1枚​(見開き、対で2枚などは応相談)

    ・絵のどこかにサインor作者名を明記してください。

    ・カラーの場合、事前報告の上で、解像度の350dpiでお願いします。(CMYK推奨。RGBカラーは印刷時に色味がくすむことがあります。その点ご了承ください)

    ・表紙描きたい人っておる?

    【小説】10,000字以内(改行が多くページ数を割く場合は応相談)

    ・最初にタイトル、作者名を明記してください。

    ・組版は基本こちらでします(縦書き2段組)。Wordファイルで、段落や改行が分かる形で頂けたら大丈夫です。書体やページの左右等、こだわりあればご相談ください。

    ・組版初心者なので、できる方にお手伝いをお願いする場合もあり得ます。

    【あとがきカット】幅60mm×高さ55mm(600dpi) テンプレこちら

    ・pngファイルで、原稿と同じ締切で提出してください。(説明書きとか消してね↑)

    ・お名前必須。作品やアンソロに関するコメント、ちょっとしたイラスト等、ご自由に

    ・頂いたデータの周りに黒or白の枠がつく予定です(中身には重なりません)。

    ・画像での作成が難しい方は、200字程度のテキストで頂ければこちらで編集します。

    ▽ノンブル​主催の方で、隠しノンブルを振ります。ただし、漫画で下部が基本枠に収まっているページ、および小説には小口側に振る場合があります。

    いずれもページ超過は応相談。…超える作品も密かに待っています。

    *締切(重要)*

    参加表明:2023/7/31 23:59まで(厳守)

    8/1時点で、参加者を発表します。場合によっては期限前に中間発表を行います。

    原稿提出:2023/9/30 23:59まで(厳守)

    全レイヤー統合したpsdファイル、またはpng画像を、zip圧縮でまとめて提出してください。​ファイル名は、ページ順が分かるようにお願いします

    DMまたはメールにて、Dropbox、GoogleDrive、ギガファイル便等でリンク共有してください。ダウンロード期限の設定があるものは7日以上でお願いします。

    間に合うか怪しい場合、9/15までに必ずご相談を。

    特に8/1以降の参加辞退や、その他経緯によっては、次回以降の企画等で参加をお断りする可能性があります。

    *頒布、献本お渡しについて*

    初頒布:2023/11/23 きみの選択。8

    アリスブックス&主催のBOOTHでも通頒を予定。

    印刷所や装丁は参加者、人数、総ページ数等から判断して決めます。規模が大きくなるほど豪華になります!

    献本は会場で手渡しか、郵送になります。

    郵送は、ヤマト運輸の匿名配送「スマホで荷物を送る」を使います(予定)。皆様のご住所やLINEは収集しません。送る際にご案内します。

    ◇謝礼は献本1冊のみ。(ノベルティ追加の可能性はあり)

    ◇原則紙の本ですが、やむを得ない事情で受け取れない方はお申し付けください。データ版をお渡しします。(製本版とデータ版は択一です)

    ◇海外在住の方はデータ版でのお渡しのみになります。予めご了承ください。

    *寄稿作品の公開/再録について*

    再録解禁:2024/8/12以降

    これ以降、寄稿作品のWeb全文公開、個人誌への再録を許可します。

    ​総集編に入れたい等、事情によっては早めの許可を個別に出す場合もあります。その際はご相談ください。

    それまでは各自の参加告知として、全体の半分くらいまでの公開でお願いします。

    主催だけではとても力不足です。告知・拡散はバンバンしろしてください。

    ここまで読んで頂き、ありがとうございます。

    以上をご理解の上、参加を希望される方は下記フォームよりお願い致します。

    ​(Googleフォームに遷移します)

    bottom of page